No.535 沖縄公文書館所蔵データ(33)_アメリカ軍司令官等の首脳陣
戦跡めぐりの旅ブログの時間がやってきました。
だいぶ日が空った戦跡めぐりの旅ブログ、今日は沖縄公文書館のデータから読谷飛行場でのアメリカ軍首脳陣の姿です。
※沖縄県公文書館所蔵
【原文】 Marine Col. Ford O. Rogers of Waco, Tex., Chief of Staff for the Air Fighter Command of Okinawa, Army Lt. Gen. Simon Boliver Buckner, CG of 10th Army, Marine Maj. Gen. Roy S. Geiger, CG of 3rd AC and Admiral Raymond A. Spruance of Yontan Field, Okinawa.
【和訳】 戦術航空部隊参謀長ロジャース海兵隊大佐、第10陸軍司令官バックナー中将、第3水陸両用軍団司令官ガイガー海兵隊少将、読谷飛行場(を統轄する司令官)のスプルーアンス海軍大将

では、戦跡以外の私のブログの紹介です。
【飛行機のブログ】 https://amigoplane.blog.fc2.com/
【苔のブログ】https://ameblo.jp/moss-field/
【風景写真全般のブログ】 https://tsurezure.livedoor.biz/
※ということで、本日はこれで終わりです。またお会いしましょう。

戦史ランキング
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行
No.534 沖縄本島陸軍病院 南風原壕群20号関連(7)
戦跡めぐりの旅ブログの時間がやってきました。
今日はお彼岸の入りですがあいにくの雨です。明日は天候は回復するのでお墓参りは明日に、父親と母親の月命日の真ん中なので丁度良いかもしれませんね。
では今日の戦跡ブログ、今日は沖縄に飛んでみました。本島南風原地区の陸軍病院南風原壕群20号の7回目です。
ここでちょっとこの陸軍病院南風原壕群について解説しておきます。
この南風原町には黄金森(こがねもり)とよばれる小高い森があります。日本軍は沖縄戦に備え、黄金森に沖縄陸軍病院壕群を構築しました。院長以下、軍医・看護婦・衛生兵・ひめゆり学徒らがここで傷病兵の治療に当たりました。
◆見学可能な壕の一番奥付近
黒く焼きただれた跡は、今も残るアメリカ軍による火炎放射器攻撃の跡です。


では、戦跡以外の私のブログの紹介です。
【飛行機のブログ】 https://amigoplane.blog.fc2.com/
【苔のブログ】https://ameblo.jp/moss-field/
【風景写真全般のブログ】 https://tsurezure.livedoor.biz/
※ということで、本日はこれで終わりです。またお会いしましょう。

戦史ランキング
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行
No.533 靖国神社遊就館の1F大展示室
戦跡めぐりの旅ブログの時間がやってきました。
今日は朝から良いお天気ですね。でも花粉が心配です。
今日の戦跡ブログは東京千代田区の靖国神社遊就館の大展示室です。
◆回天を積んだ潜水艦伊-58の模型

◆1F大展示室

では、戦跡以外の私のブログの紹介です。
【飛行機のブログ】 https://amigoplane.blog.fc2.com/
【苔のブログ】https://ameblo.jp/moss-field/
【風景写真全般のブログ】 https://tsurezure.livedoor.biz/
※ということで、本日はこれで終わりです。またお会いしましょう。

戦史ランキング
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行
No.532 呉市大和ミュージアムにて その5
戦跡めぐりの旅ブログの時間がやってきました。
今日は出掛けているはずなので、前日に予約投稿したものです。
今日は戦艦大和のふるさと、広島県は呉市の大和ミュージアムに飛んでみました。前回・前々回は戦艦大和の1/10スケールの模型をご紹介しましたが、今日は大日本帝国海軍の誇る魚雷をご紹介します。
◆九三式魚雷
九三式魚雷は、それまでの魚雷の欠点であった射程距離の不足、航跡発生の問題を解決するため、燃料酸化剤に純粋な酸素を用いていました。この酸素魚雷を太平洋戦争までに実用化できたのは日本だけでした。
開発に成功したのは呉海軍工廠魚雷実験部で、水雷部がおもに製造を担当していました。
※大和ミュージアム公式HPより転載

◆二式魚雷
二式魚雷は、魚雷艇用として開発された魚雷で、魚雷艇以外にも「蚊龍」などの特殊潜航艇で使用されました。
※大和ミュージアム公式HPより転載

では、戦跡以外の私のブログの紹介です。
【飛行機のブログ】 https://amigoplane.blog.fc2.com/
【苔のブログ】https://ameblo.jp/moss-field/
【風景写真全般のブログ】 https://tsurezure.livedoor.biz/
※ということで、本日はこれで終わりです。またお会いしましょう。

戦史ランキング
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行
No.531 横須賀軍港めぐり その64_海上自衛隊護衛艦
戦跡めぐりの旅ブログの時間がやってきました。
WBC、侍ジャパンの快進撃が止まりませんね。あとは今日一戦オーストラリア戦に勝って全勝で準決勝にすすみたいですね⚾
では今日は旧大日本帝国海軍の戦跡で現在は日本の海上自衛隊やアメリカ海軍が使用している横須賀港での横須賀軍港めぐりからの海上自衛隊の艦船をご紹介します。
⚓艦番号101:海上自衛隊の護衛艦むらさめ、艦番号152:海上自衛隊の護衛艦やまぎり


では、戦跡以外の私のブログの紹介です。
【飛行機のブログ】 https://amigoplane.blog.fc2.com/
【苔のブログ】https://ameblo.jp/moss-field/
【風景写真全般のブログ】 https://tsurezure.livedoor.biz/
※ということで、本日はこれで終わりです。またお会いしましょう。

戦史ランキング
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行